手ぬぐいを英語で紹介 / What is Tenugui?

てぬぐい tenugui
eeom6002

手ぬぐいってなに? / What is Tenugui?

手ぬぐいは、日本の伝統的な細長い布で、綿素材で作られています。ハンカチやタオルのように使えるだけでなく、ラッピングやインテリアにもなる多用途アイテムです。シンプルながらも、日本の美意識が詰まっています。
A tenugui is a traditional Japanese rectangular cloth made of cotton. It can be used like a hand towel or handkerchief, but also as wrapping cloth or interior decoration. Despite its simplicity, it reflects the essence of Japanese aesthetics.

手ぬぐいの歴史 / History

手ぬぐいの起源は平安時代にさかのぼり、当時は儀式や神事に用いられました。江戸時代になると、庶民の間で日常生活の必需品として広まり、歌舞伎役者や商家の宣伝用の柄なども登場しました。
The origin of tenugui dates back to the Heian period (8th–12th century), when it was used in rituals and ceremonies. By the Edo period (17th–19th century), it had become a daily necessity for common people, featuring designs related to kabuki actors and merchants’ advertisements.

手ぬぐいの特徴 / Features

手ぬぐいは、薄手の木綿でできていて、吸水性が高く、すぐに乾くのが大きな特徴です。そのため、昔から汗拭きや食器拭きなど、日常生活のさまざまな場面で使われてきました。また、端を縫わずに切りっぱなしにするのも独特で、最初はほつれますが、使ううちに自然と落ち着いていきます。このシンプルな作りが、使いやすさと実用性を支えているのです。
Tenugui are made of thin cotton, which makes them highly absorbent and quick-drying. This practicality has made them useful in daily life for centuries, from wiping sweat to drying dishes. Another unique feature is that the edges are left unsewn, so they may fray at first but eventually settle naturally. This simple construction is part of what makes tenugui so versatile and user-friendly.

柄とその意味 / Patterns and Their Meanings

手ぬぐいには多様な柄があり、それぞれに意味が込められています。
Tenugui designs often carry symbolic meanings. For example:

  • 麻の葉 (Asanoha / Hemp Leaf): 成長や健康の象徴 / A symbol of growth and health
  • 青海波 (Seigaiha / Blue Ocean Waves): 幸せが続くことを願う / Represents a wish for lasting happiness
  • 松竹梅 (Shōchikubai / Pine, Bamboo, Plum): 縁起の良い組み合わせ / A classic motif for good fortune
  • 鯛 (Tai / Sea Bream): 「めでたい」に通じ、祝い事に使われる / Symbol of celebration and good luck

いろいろな使い方 / How to Use It

  • 汗や手を拭くタオル代わりに:As a towel or handkerchief
  • お弁当やワインボトルを包むエコラップに:As eco-friendly wrapping for lunch boxes or wine bottles
  • 壁掛けや額装してインテリアに:As wall art or framed decoration

人気ブランドの手ぬぐい / Popular Tenugui Brands

  • カマワヌ (Kamawanu)
    「注染(ちゅうせん)」という伝統技法で染め上げた手ぬぐいを扱う人気ブランド。ユーモアあるモチーフからモダンなデザインまで幅広く展開しており、海外の方へのお土産にも大変喜ばれます。
    Kamawanu is a popular brand using the traditional chusen dyeing method. Their designs range from humorous motifs to modern styles, making them highly appreciated souvenirs.
  • にじゆら (Nijiyura)
    大阪発のブランドで、職人の手作業による鮮やかな発色が特徴。アートのような個性的なデザインが多く、若い世代にも支持されています。
    Nijiyura, based in Osaka, is known for its vivid colors created through hand-dyeing. Many of their unique, art-like designs are especially popular among younger generations.
  • 濱文様 (Hamamonyo)
    横浜生まれのブランドで、可愛らしい和柄や動物柄が豊富。小物や雑貨とのコーディネートも楽しめます。
    Hamamonyo, from Yokohama, is famous for its charming patterns featuring traditional motifs and animals. Their designs pair well with accessories and everyday goods.

手ぬぐいのプレゼント文化 / Gift-Giving with Tenugui

日本では、手ぬぐいはちょっとした贈り物としてもよく使われます。柄や色には縁起の良い意味が込められていることも多く、季節のご挨拶やお礼の品として選ばれることが多いです。軽くてかさばらないので、海外へのお土産にもぴったりです。
In Japan, tenugui are often given as small gifts. The patterns and colors frequently carry auspicious meanings, making them popular choices for seasonal greetings or thank-you presents. Lightweight and easy to carry, they also make excellent souvenirs for people abroad.

今も人気! / Still Popular Today

現代では、汗拭きやタオルとしてだけでなく、インテリアやラッピングにも使われています。手ぬぐいは、「使えるアート」として日常を彩る日本の伝統布。お気に入りのブランドや柄を見つけてみてください!
Today, tenugui are used not only as towels but also as interior decorations, wrapping cloths, or even fashion accessories.A tenugui is a piece of “usable art” that brings beauty into everyday life. Discover your favorite brand or design and take a piece of Japan with you!

ABOUT ME
Keropy
Keropy
えいごフロッグ管理人
世界中の人に、日本のことを知ってもらいたい、という思いで、ブログをはじめました! 2020年度、全国通訳案内士(英語)に合格。
記事URLをコピーしました